top of page
伊豆 修禅寺
修禅寺は、静岡県伊豆市修善寺に建立されている曹洞宗の禅寺です。
大同二年(807)に、真言宗の開祖である弘法大師空海によって開創されました。
建長年間(1249-1255)に臨済宗となり、応永9年(1409)の戦乱により、伽藍を焼失しましたが、その後、伊豆国を治めた北条早雲により再建され、現在の曹洞宗となりました。

新着情報
限定ご朱印
修善寺温泉街の竹林の小径をモチーフに今年の干支をあしらった限定御朱印です。5月17日より授与開始です。

丘球学禅師ご朱印
永平寺初代副貫主であり修禅寺第三十八世住職である丘球学禅師は修禅寺にて多くの禅僧を育て、また禅画でも名をはせ日本画家の大家である横山大観・安田靫彦(ゆきひこ)など多くの芸術家とも交流があり、多くの禅画を遺しています。
この度、倉の整理を行った際に丘球学禅師の禅画が数点発見されました。日本の誇る禅僧として皆さまに知っていただきたくご朱印と致しました。
奉加料:500円




